日本航空の株主優待の効率を計算してみた

こんにちは。

日本航空(JAL)の株主優待について効率を計算してみました。

日本航空では、単元株(100株)以上を保有していると株主優待割引券をもらうことができます。
これを利用すると日本航空の航空便を通常運賃の50%ほどで利用できます。ただし通常運賃は高めに設定されており、早割などを利用すると株主優待利用の運賃とトントンか、株主優待のほうが若干安い程度になります。
そのため早割などが使えず直前で予約して利用したい場合など、利用シーンは限られます。
とはいえ、基本的に飛行機は高い&不便なために利用しておらず、もっぱら人に譲ったりしています。

ところでこの優待券を貰える枚数ですが、保有している株式数に応じて変わります。

2023年5月現在では下記のようになっています。

ご所有株式数3月31日
現在の株主様
9月30日現在の株主様
100株 ~ 199株1枚
200株 ~ 299株1枚1枚
300株 ~ 399株2枚1枚
400株 ~ 499株2枚2枚
500株 ~ 599株3枚2枚
600株 ~ 699株3枚3枚
700株 ~ 799株4枚3枚
800株 ~ 899株4枚4枚
900株 ~ 999株5枚4枚
1,000株 ~ 1,099株5枚5枚
1,100株 ~ 99,999株5枚+1,000株超過分500株ごとに1枚同左
100,000株 ~203枚+100,000株超過分1,000株ごとに1枚同左

上記に加え、3年(7基準日)連続で同一株主番号でご所有の株主様には、以下の基準により、追加で株主割引券を発行いたします。

300株 ~ 999株各7基準日目に 1枚
1,000株 ~ 9,999株各7基準日目に 2枚
10,000株 ~各7基準日目に 3枚

優待がもらえる基準日は3月末、9月末の2回となっており、それぞれ保有している株式数に応じてもらえる枚数が違います。

さらに3年以上保有していると長期保有の特典として、7基準日ごとに、つまり3年ごとに300-1000株未満では1枚、1000株以上では2枚を追加でもらえることができます。3年ごとに追加で1枚(300~999株)、2枚(1000株以上)なので、平均して考えると1年ごとに 0.33 枚(300~999株)、0.66枚(1000株以上)もらえることになります。

長期保有まで見越して考えると優待効率(株式数あたりの優待枚数)が良いのは何株か、ということを計算してみました。

なお1500株以上は単元価格が高額になるため計算していません。(もともと1000株を超えると配布が500株ごとになるため効率が下がります)

結論からすると 300株が最も効率が良くなりました。

計算結果は以下の通りです。

100株保有であれば年間にもらえる枚数は、長期保有か否かに関わらず1枚、この場合の優待効率(優待券/株式数)は 0.01となります。優待効率は1株あたりでもらえる優待券の数で、この数が多いほど1株あたりでもらえる優待の枚数が多い、と考えることできます。

長期保有がない場合には1000株まで比例して増えるため、特に効率に差はありません。

ポイントは長期保有で追加で優待券がもらえる300株(1枚)と1000株(2枚)ですが、結果としては300株で0.0111、1000株で0.0107となりました。

300株保有時は100株保有時に比べ、優待効率が約 1.11 倍 となりました。多少効率が良くなるかなというところです。

300株以上は徐々に効率が下がりますが、1000株の場合には効率が再度上がって 0.0107 となり、100株に比べて 1.07倍 の優待効率となります。

この効率をどう見るかという意見はありますが、長期に亘って保有するのであれば300株、1000株を目処に購入するのが良いかもしれません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする